にをいがけ日!(天理教)
今日は布教実習会!
ということで、にをいがけ に出させて頂きました!
月に4回ほど日を定めて、そろってに をいがけ に出させて頂いていますが
今回は教会内のみなさんに、部内の会長さんや青年さんも加わって十数名になりました!
まずはみんなで神名流し!
やっぱり神名流しは大人数の方が気持ちいいですね(^^)
神名流しの途中で写真を撮りたかったのですが、なんか調子乗ってるみたいになりそうだったので自粛しました(笑)
その後はそれぞれで戸別訪問へ!
みなさんリーフレットを持って市内を回ります。
僕も!いざ!
いつものコースを歩きます
天気が良くて気持ちいいですね!
と、
まるで調子良いかのように書いていますが、
はっきり言って、僕は戸別訪問が苦手です
というか、もう嫌いの領域です(笑)
お道の人間として、青年会員としては
外に向けての にをいがけ はとても重要なことですし、バリバリやってナンボ!!
そう思ってます
大学の同級生に、もうすでに教会長になった人がいるんですが、そんな同世代(今20代後半です 笑)の教会長さんや布教師の方々から話を聴くと、
おさづけ取次ぎできました!
おたすけ先できました!
話聞いてもらえました!
別席運んでくれます!
1日で○○○軒回りました!
こいつらヤベーな!(´Д` )
いやほんまに!頭上がりません!!
僕には人の家を訪ねて行って、おたすけできるよあな技量も勇気もありません
ここで、バリバリの方からの意見としては
ただのやんなし(やる気がないだけ)やん。
苦手なことから逃げてるだけ。
やったらできる俺もそうだった。
分からないままやるから成人させて頂けるのに。
あれ?やってないの?もうバリバリの方だと思ったわ。
も、もう心が折れそうです(笑)
でも、
はっきり言ってそうなんです!!
自分でわかってるんです。
ただ一歩踏み出してないだけ。ほんのちょっとの勇気が出ないだけ
あとは、地道に続ける根気と
知識や考え方、人と話すこと
それこそ成人。
自分のダメな所が分かっていながら、どうしようもない時の
俺ダメダメやん
って感覚。
これ結構キツいんですよねー
でも、そんなこと言ってもしょうがないので、これは少しずつ克服というか成人させて頂こう。
上を見ればすんごい人はたくさんいるし、そんなすごい人達と自分を比べる必要はない。
その人たちにもダメダメな時はあったはずで
(ほんと、勝手な想像です 笑)
自分はまだこの段階なんだ。できないことに気をとられて沈むより、少しでもできることをさせてもらおう。
そう思いまして、
というか前々から思ってまして(笑)
とにかくリーフレットを配ろう!
ポスティングだけでもいいから足を使おう!
そう切り替えてこの日は歩きました。
ちなみにポスティングとインターホンを押した数の割合は
9:1
でした(笑)
人の家を訪ねるって勇気いるんですよねー(´Д` )
歩く道中で、
どうせ歩くならゴミ拾いでもしようかと思い、ゴミを拾いながら歩いていたら、
こんなものを見つけました
わかりますか?
側溝の隙間にミニトマト(笑)
なんで?どうして?誰が?どこから?
ゴミ拾いついでに面白い光景を見ることができてほっこりしました(笑)
教会がある所は国道が近くにあって、割と人通りも多いです
(青森でも割と都会だよー笑)
なのでゴミも多く、すぐ両手がいっぱいになってしまいました!
というか、持ってた袋が小さすぎたので手にゴミを持つことになってしまい、リーフレットを配る余裕がなくなってしまっただけなんです(笑)
片手でこれくらい
こんなにゴミがあるのか、というくらいゴミが落ちてまして、ゴミが持てなくなった時点で帰ってきました。
もうゴミ拾いメインや〜ん(笑)
最終的にはこんなに拾えました!
1時間ちょっと歩いただけでこんなになるなら、ゴミ拾いはゴミ拾いでちゃんとしなきゃなー
ここでふと、
これ、ハッピ着てゴミ拾いしたら
それだけで にをいがけ になるんじゃね?
そうなんです!笑
にをいがけとは、匂いをかけること
お道の匂いをかけること
お道のいい所を見てもらう、知ってもらうだけで、それは立派なにをいがけになる!
そう思ったのは
ゴミ拾いが終わってからでした(笑)
しかもこの日は暑かったので普通にシャツで出歩いてました〜
気づくの遅し(´Д` )
とにかく!
まずは自分にできる にをいがけ をさせてもらうこと。これだけでも親神様は喜んで下さるのではないかなーと!思いました!
こんなぼちぼちな僕ですが、
自分らしく、ぼちぼちと、ちょっとずつでも成人させて頂けたらなーと思いながら
今日も頑張ります!!
0コメント