アンテナ修理(台風21号)作業編(天理教)

アンテナ自体が壊れていたらどうしようかと思ってましたが、


支柱が折れているだけらしいので一安心





てか、この支柱



途中から竹やん!!(´Д` )



話によると、このアンテナを取り付けた方が素人だったらしく、

取り付けてもらった人も



映ればオッケー!




という感覚だったみたいです
そりゃ何年か経って台風がきたらこうなりますね(笑)


実際、テレビのアンテナを修理したことはないので、どうなってるのか気になって開けて見ました!


中身スカスカなんですねー!
知らんかった!笑


本体から竹の棒を外していたらあることに気づいてしまいました


外側のアンテナ線切れてる!?

この写真ではちょっと分かりにくいですが、本当は網目状になってる線があるんです

それがない、というか奥の方までいってしまってて
(分かりにくくてすみません!笑)

テレビが映らないのも納得

そこをしっかりと修復?処理?して接続。

癒着性の絶縁テープを根元を中心に巻いて防水対策も
向きを確認しながら取り付け!!

竹の棒と同じ長さの棒が見当たらなかったので、元々ついていた鉄のパイプに取り付けました

低いから電波悪いかな?
と心配でしたが、低くても全然大丈夫でした!
(なんで竹の棒使ったんかな?笑)

なんにせよ作業終了です!


だんだんと雲行きが怪しくなってきて、雨もポツポツと降り始めていましたが

無事に終えることができました(^^)
あざした!笑


天理教 青年つとめの日々

長い天理生活を終えて、地元の上級教会で住み込み青年をする若者の 日々の活動、気付き、学び、葛藤、趣味なども交えて発信していきます。 気ままにのほほんと。よろしくお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000